医師紹介
理事長 宮田 和典
現在、日本における中高年の失明原因の5大疾患は、緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症、加齢黄斑変性症、強度近視です。その他、中高年に多い白内障も失明の原因の1つとされています。
近年の医学の進歩を以てしても治療が難しい疾患もありますが、一部は早期発見・早期治療により進行を遅らせ失明を防ぐことができるようになってきました。
高齢化社会においてQOV(Quality of Vision :視覚の質)を、維持するには、的確な診断と治療が欠かせません。
当院では、既報のエビデンスに基づく医療(Evidence-based Medicine:EBM)だけでなく、自ら臨床研究を行って得られたエビデンスを融合した、患者様それぞれにあった質の高い医療(Patient-based Medicine:PBM)を心掛け、最先端の診療を行います。
経歴
1984年 | 久留米大学医学部医学科卒業 東京大学医学部眼科入局 |
---|---|
1986年 | 東京大学医学部眼科 助手 武蔵野赤十字病院眼科 医員 |
1991年 | 東京大学医学部眼科 講師 |
1994年 | カリフォルニア大学 サンフランシスコ校留学 |
1997年 | 医療法人明和会 宮田眼科病院(宮崎県)副院長 |
1998年 | 東京大学医学部眼科 非常勤講師(~2018年) |
1999年 | 医療法人明和会宮田眼科病院 院長 |
2000年 | 宮崎大学眼科 臨床教授 現在に至る |
2008年 | 医療法人明和会 理事長 宮田眼科病院 院長 現在に至る |
受賞歴
- 2016年 日本眼科学会 評議員会賞
- 2006年~ ベストドクター受賞歴 10期連続受賞
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- ICD認定医
- ICL認定医
各種団体役職
- 日本眼科学会評議員
- 日本眼科手術学会監事
- 日本角膜学会監事
- 日本角膜学会評議員
- 日本角膜移植学会理事
- 日本白内障屈折矯正手術学会理事
- 日本白内障学会評議員
- 日本アイバンク協会理事
- 宮崎県アイバンク協会理事
- 宮崎県眼科医会理事
特別講演
- 2006年 日本視機能矯正学会総会 特別講演
- 2014年 日本眼感染症学会総会 特別講演
- 2016年 日本眼科学会総会 評議員指名講演
- 2018年 JSCRS学術総会 特別講演
- 2020年 日本眼科手術学会 特別講演
書籍紹介
- ペイシェントベイスドメディスン(Patient-based Medicine:PBM)
かかりやすい病気や重症度に地域特性があります。東京での診療を経て戻った宮崎で気づいた翼状片の患者数や重症度の違いをきっかけに、自分たちの患者のデータを積み上げて、解明し、患者一人一人に最適な治療を提供することを目指して、研究をはじめました。
本書では長年にわたって積み重ねてきた研究を事例にあげながら、ペイシェントベイスドメディスンの考え方について解説しています。
院長 大谷 伸一郎
当院は平成16年春の開院以来、多くの皆様のご支援いただいております。
ご存じの通り、医学・医療の進歩は目覚ましく、眼科分野においても例外ではありません。
20年前の常識は現在の非常識となっているのもあります。現時点における最良の医療を提供するためには、常に情報収集に努め、最新の技術や医療機器の的確な選別、ならびに導入が必須であると考えております。
当院は、各医師が専門分野を担当しており、全国の大学病院や基幹病院と連携しながら、常に医療のアップデートを心がけております。
「光ある喜びをあなたに」という宮田眼科病院の設立理念のもと、従来以上に皆様に信頼される医療を提供できるように努力してまいります。
経歴
1991年 | 鹿児島大学医学部卒業 鹿児島大学医学部麻酔蘇生科 入局 |
---|---|
1993年 | 山口大学医学部第二内科 国立南九州中央病院麻酔科 |
1995年 | 鹿児島県立鹿屋病院麻酔科 |
1996年 | 鹿児島県立大島病院麻酔科 |
1998年 | 医療法人明和会宮田眼科病院 |
2009年 | 医療法人明和会鹿児島宮田眼科 院長 現在に至る |
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- 麻酔科標榜医
- 麻酔科認定医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医療法人明和会 統括診療部長 森 洋斉
白内障、屈折矯正、角膜疾患や網膜疾患を専門にしております。白内障手術やICL手術、円錐角膜に対する角膜クロスリンキングなどの日帰り手術を担当しており、入院を要するような硝子体手術や角膜手術については都城にある本院の宮田眼科病院で行っております。
当院では、専門性の高い医療を提供するべく、常に最新の情報にアクセスし、医療技術の進歩に敏感に対応して患者様の眼を守るために最善を尽くしております。特に患者様とのコミュニケーションを大切にし、ニーズに合わせた最適な治療法を安心して受けて頂けることを目指しております。どうぞお気軽にご相談ください。
経歴
2003年 | 信州大学医学部卒業 東京大学病院眼科研修医 |
---|---|
2005年 | 江口眼科病院 |
2008年 | 宮田眼科病院 |
2015年 | 宮田眼科病院 診療部長 |
2024年 | 医療法人明和会 統括診療部長 現在に至る |
資格
- 医学博士
- 日本眼科学会専門医
- ICL認定医
副院長 加賀谷 文絵
主に緑内障、オルソケラトロジーを担当させていただいております。
緑内障は、世界的にも失明原因の上位を占める疾患です。
人種や地域によって異なるタイプがあります。初期から中期は自覚では気付きにくいため、視野検査、眼底検査で早期発見に努めております。今まで視野検査は、暗室で長時間の辛い検査という印象であったかと思われますが、最近導入された器械により、明室で比較的短時間で検査できるようになりました。
オルソケラトロジーは、夜間寝ている間にコンタクトレンズを装着し、日中裸眼で過ごすこができる近視矯正法です。保護者の管理の元、小学生低学年からも出来ることも利点と考えられます。
鹿児島の皆様の良好な視機能の維持に貢献できますよう努めさせていただきます。
経歴
1992年 |
秋田大学医学部卒業 |
---|---|
2008年 | 医療法人明和会 宮田眼科 鹿児島 現在に至る |
資格
- 医学博士
- 日本眼科学会専門医
- 補装具指定医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
診療部長 田口 千香子
ぶどう膜炎、オルソケラトロジー、網膜を担当しています。
これまで20年ほど大学病院に勤務し、その後は宮田眼科 鹿児島において、専門のぶどう膜炎や、他の眼疾患の診断・治療に携わってきました。
これまでの経験を活かし、鹿児島の眼科医療のお役に立てるように精進してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。
経歴
1994年 | 久留米大学医学部卒業 久留米大学医学部眼科学講座 助教 |
---|---|
1998年 | 久留米大学大学院医学研究科入学 |
2002年 | 久留米大学大学院医学研究科修了 |
2017年 | 久留米大学医学部眼科学講座 講師 |
2021年 | 医療法人明和会 宮田眼科 鹿児島 現在に至る |
資格
- 医学博士
- 日本眼科学会専門医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医局員 花谷 淳子
主に、斜視弱視、神経眼科、小児眼科、一般眼科を担当させていただいています。
熟練した視能訓練士とチーム一丸となって、患者様、保護者様と真摯に向き合い、丁寧な診療を心がけています。
ものを見る力、視機能は、未熟な状態で生まれてきて生後発達し、加齢により徐々に変化してゆきます。様々な原因によって視機能の発達が妨げられる場合には、適切な時期に適切な治療が必要となります。そのためにも、様々な訴えで受診される患者様を総合的に診察して、お一人お一人に納得のいく治療を受けていただけますよう努めております。どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
1991年 | 鹿児島大学医学部卒業 広島大学医学部眼科学教室入局 |
---|---|
1994年 | 馬場眼科(広島市) |
2009年 | 医療法人明和会 宮田眼科 鹿児島 現在に至る |
資格
- 日本眼科学会専門医
- 補装具指定医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医師紹介
医師名
宮田 和典
役職
医療法人 明和会 理事長
宮田眼科病院 院長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- 宮崎大学臨床教授
- 日本眼科学会専門研修指導医
- ICD認定医
医師名
大谷 伸一郎
役職
医療法人 明和会
宮田眼科 鹿児島 院長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- 麻酔科標榜医
(厚生労働省認定) - 日本麻酔科学会麻酔科認定医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医師名
加賀谷 文絵
役職
宮田眼科 鹿児島 副院長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- 補装具指定医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医師名
田口 千香子
役職
宮田眼科 鹿児島 診療部長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医師名
花谷 淳子
役職
宮田眼科 鹿児島
医局員
資格
- 眼科専門医
- 補装具指定医
- 身体障がい者福祉法第15条指定医
医師名
子島 良平
役職
宮田眼科病院
副院長・病棟医長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- ICD認定医
- ICL認定医
医師名
森 洋斉
役職
医療法人明和会
統括診療部長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- ICL認定医
医師名
貝田 智子
役職
宮田眼科病院
外来医長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
- 補装具指定医
- 神経眼科相談医
医師名
向坂 俊裕
役職
宮田眼科病院
医局長
資格
- 医学博士
- 眼科専門医
医師名
上田 晃史
役職
宮田眼科病院
医局員
資格
- 眼科専門医
役職 | 医師名 | 資格 | 顔写真 |
医療法人 明和会 理事長 宮田眼科病院 院長 |
宮田 和典 |
|
|
医療法人 明和会 宮田眼科 鹿児島 院長 |
大谷 伸一郎 おおたに しんいちろう |
|
|
宮田眼科 鹿児島 副院長 |
加賀谷 文絵 かがや ふみえ |
|
|
宮田眼科 鹿児島 診療部長 |
田口 千香子 たぐち ちかこ |
|
|
宮田眼科 鹿児島 医局員 |
花谷 淳子 はなや じゅんこ |
|
|
宮田眼科病院 副院長・病棟医長 |
子島 良平 ねじま りょうへい |
|
|
医療法人明和会 統括診療部長 |
森 洋斉 もり ようさい |
|
|
宮田眼科病院 外来医長 |
貝田 智子 かいだ ともこ |
|
|
宮田眼科病院 副診療部長 |
向坂 俊裕 さきさか としひろ |
|
|
宮田眼科病院 医局長 |
上田 晃史 うえだ こうじ |
|
専門外来担当医
専門外来名 | 当院担当医 | スーパーバイザー |
白内障(特殊)外来 | 宮田 和典 森 洋斉 |
大鹿 哲郎(筑波大学 教授) |
---|---|---|
緑内障外来 | 大谷 伸一郎 加賀谷 文絵 上田 晃史 |
相原 一(東京大学 教授) 本庄 恵(東京大学 准教授) |
屈折矯正外来(ICL) | 森 洋斉 子島 良平 |
神谷 和孝 (北里大学医療衛生学部 視覚生理学 教授) |
屈折矯正外来 (オルソケラトロジー) |
加賀谷 文絵 田口 千香子 |
平岡 孝浩(筑波大学 准教授) |
黄斑・網膜硝子体外来 | 森 洋斉 田口 千香子 |
岡本 史樹(日本医科大学付属病院 大学院教授) 小畑 亮(虎の門病院 部長)(前東京大学 准教授) |
糖尿病眼外来 | 森 洋斉 田口 千香子 |
加藤 聡(前東京大学 准教授) |
角膜外来 | 子島 良平 森 洋斉 |
宮井 尊史(東京大学 准教授) |
ぶどう膜炎外来 | 田口 千香子 | 望月 學 (東京医科歯科大学 名誉教授・宮田眼科東京 院長) |
甲状腺眼症外来 | 貝田 智子 | 木村 亜紀子 (やさしい目のクリニック 院長) (前兵庫医科大学 准教授) |
専門外来表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 |
緑内障 |
― | 黄斑・網膜硝子体 (第2,4週) |
緑内障 (第2,4週) |
ぶどう膜炎 (第1,3週) |
白内障(特殊) (月1回) |
---|---|---|---|---|---|---|
角膜 (第2,4週) |
糖尿病眼 (第2,4週) |
白内障(特殊) (月1回) |
甲状腺眼症 (月1回) ※8:00~10:00 |
|||
角膜 (月1回) |
||||||
午後 | 緑内障 (第1,3週) |
黄斑・網膜硝子体 (第2,4週) |
緑内障 (第2,4週) |
ぶどう膜炎 (第1,3週) |
||
角膜 (第2,4週) |
糖尿病眼 (第2,4週) |
甲状腺眼症 (月1回) ※12:30~14:30 |
||||
角膜 (月1回) |
検査・治療機器紹介
視野検査 imo vifa
検査目的
視野異常の検出とコントラスト感度の測定
対象疾患
視野に異常をきたす疾患(緑内障、網膜静脈閉塞など)
コントラスト感度低下をきたす疾患(白内障など)
前眼部OCT CASIA2
検査目的
前眼部及び角膜形状の解析
対象疾患
角膜疾患、白内障、閉塞隅角緑内障などの前眼部疾患全般
3次元眼底像撮影装置 DRI OCT Triton
検査目的
網膜の浮腫や出血、視神経の状態などを評価。
また、造影剤不要のOCTアンギオグラフィー(OCTA)も撮影可能であり、非侵襲的に網膜の無灌流領域や新生血管を評価し、レーザー治療の必要性を判断する。
対象疾患
網膜疾患(糖尿病網膜症、加齢黄斑変性、黄斑円孔)、緑内障など
超広角走査型レーザー検眼鏡 Optos Daytona
検査目的
従来の眼底カメラでは撮影出来なかった広範囲の網膜を短時間で撮影する。様々な眼底疾患の早期発見に有用となる。
対象疾患
網膜疾患(網膜色素変性症、網膜剥離、糖尿病網膜症など)
CENTURION
治療目的
白内障、硝子体手術で用いられます。濁って硬くなった水晶体を砕いて吸引し、眼内レンズを挿入します。手術中の眼圧値を一定に保つことで術中の合併症のリスクを減らすことができます。
対象疾患
白内障、網膜硝子体疾患
クロスリンキング KXL®system
治療目的
円錐角膜、水疱性角膜症の治療で用いられます。角膜実質にリボフラビン(ビタミンB2)を点眼し浸透させて、紫外線を照射します。リボフラビン点眼と紫外線の照射により角膜の強度を上げて、疾患の進行を抑えることができます。
対象疾患
円錐角膜、水疱性角膜症
SLT/YAGレーザー Lumenis
SLTレーザー
治療目的
開放隅角緑内障の治療に用いられます。
房水の流出経路である線維柱帯において、流出を阻害させている細胞をレーザーで処理し、房水の流れを改善します。
対象疾患
開放隅角緑内障
YAGレーザー
治療目的
後発白内障の治療に用いられます。
後発白内障の原因となる水晶体嚢の濁りにレーザーを照射し、穴を開けることで濁りを取り除きます。
対象疾患
後発白内障
LI レーザー VISULAS
治療目的
狭隅角における急性緑内障の発症と予防をするために用いられます。
レーザーを虹彩の周辺の一か所に照射し、小さな 切開孔を開けることで房水の流出路となるバイパスを作製します。
対象疾患
急性緑内障
レーザー光凝固装置 PASCAL
治療目的
糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などで眼の血流が障害されると眼底出血や網膜のむくみ(浮腫)を生じることがあります。血流が悪くなった部位や病的な部位をレーザー光線で焼くことで新生血管発生の予防または退縮、浮腫をひかせる目的に用いられます。 また、網膜裂孔による網膜剥離の進行を予防するためにも用いられます。
対象疾患
網膜疾患(糖尿病網膜症、網膜裂孔、網膜静脈閉塞症など)
施設のご案内
フロアマップ
JR鹿児島中央ビル フロアマップ
院内フロアマップ
院内風景
エントランス
バリアフリー設計となっております。
院内で利用可能な車イスも用意しておりますので、ご自由にご利用下さい。
受付・会計
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。
また、正確な会計や衛生面を考え、自動精算機を採用しております。
待合
院内はワンフロアで開放的な雰囲気となっております。
検査室
各種検査機器を導入しております。
検査や症状について、ご不明なことがありましたら、ご相談下さい。
診察室
診察室にはモニターを設置しております。画面にデータを提示し、検査結果や病状の説明を行っております。
ご不明なことがありましたら、遠慮なくご相談下さい。
レーザー室
当院は、網膜疾患・緑内障・後発白内障などの、各種レーザー手術に対応しております。
手術室
各種日帰り手術に対応しております。
入院が必要な場合は、都城本院で入院・手術を行います。
退院後は、鹿児島で継続診療が可能です。
回復室
手術後は一定時間、安静に過ごしていただきます。
症状が落ち着きましたら、ご帰宅いただいております。